スタッフブログ
oldblog
新メンバー☆
日に日に暖かくなり、春の訪れを肌に感じられるようになってきましたね(^▽^)
すっきりしない日が続きますが、この雨上がりには花々の咲き誇る季節が待っている・・・と思うと、雨の日も憂鬱には感じなくなるから不思議なものです。
さて本日は、当院に新しく加わった新メンバーをご紹介したいと思います。
クリッとした瞳と大きなお耳が特徴の・・・・・・・・・・・・愛らしい『彼』です♡
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
そう、ディズニーの人気者・ダンボです(≧▽≦)
スワロフスキーのクリスタルフィギュアで、光のあたり具合や角度によって、様々な表情を魅せてくれます♪
この愛らしさと美しさ・・・思わずため息が漏れてしまうほどです(@^^@)
江頭様・金子様・髙山様・照屋様・中島様、ありがとうございました☆
当クリニック受付にて、皆様をお出迎えしております♫
ぜひ『彼』に会いにお越し下さい☆
投稿日時:2012.03.05(Mon) 13:01:52|投稿者:aabstaff
ツルツル♪ ピカピカ☆
雨の日が多くなってきましたね…
でもひと雨ごとに暖かくなってきているように感じます。
先日知人のお宅を訪問した際、お庭の梅の木にお花が咲いてました♪
春はもうそこまでやって来てますね!
暖かくなると肌を出す機会も多くなってきますが、なかなかお手入れも面倒ですよね。
当クリニックのHP(お知らせ)にもありますが、3月から5月まで期間限定で
医療用レーザー治療を半額でご提供しております。
腕や脇の脱毛、フェイシャルやシミ取りなど…
夏が来る前にお手入れされてはいかがでしょうか?
通常は当クリニックを受診された患者様限定でレーザー治療をご提供させて頂いておりますが、
期間中は多くの方に当クリニックを知って頂きたい!という思いもあり、
レーザーのみ希望のご予約も承っております。
『興味はあるけど、どこで受けたらいいか…』とお悩みの方は一度お話を聞きに来て下さい。
是非この機会に!!当クリニックへ足を運んで来て頂ければ♡
スタッフ一同お待ちしております♬
余談ですが…
2月29日のフジテレビ『ザ•ベストハウス123 乳がんから母乳まで…
女性のおっぱいを救う最前線スペシャル!』
に当クリニックのHPの超音波検査の画像が使われました!
実際画像に映っている超音波の技師さんは当クリニックのスタッフなんです☆
全国区進出です!!おめでとう!(笑)
投稿日時:2012.03.02(Fri) 11:36:33|投稿者:aabstaff
☆バレンタインデー☆
こんにちは☆
先週はバレンタインデーでしたね!(少し遅くなりましたが...)
皆さんは大切な人にチョコレート贈ったりされましたか?
当院ではいつもお世話になっている院長先生へスタッフより感謝の気持ちを込めてチョコレートとスパークリングワインを贈りました♪
来月の14日が楽しみですね(笑)☆
投稿日時:2012.02.20(Mon) 17:45:34|投稿者:aabstaff
からだに良い食べ物って何ですかぁ?!
ツルツルの肌、ツヤツヤな髪、血液サラサラ、◯◯ダイエットが良い…などなど
とても魅力的な言葉をテレビやインターネットでよく見聞きします。
私もそんな言葉に弱い女性のひとりです!
でも実際のところ大切なのは
1,栄養バランスの良い食事を三食摂る。2,適度な運動。
3,充分な睡眠。
最近になってこの3つが揃うことが大切なのだと自分の身体が気付いてくれました。
ここで私が最近興味を持った記事をご紹介したいと思います!!
日本で有名なご長寿と言えば笑顔が印象的な「きんさん ぎんさん」です。
ご長寿ぎんさんの健康の教えは
1,自分のことは自分でやる
2,家の中でじっとしていると身体が腐るのでどんどん外に出て散歩
3,毎日誰かの家で井戸端会議。笑いがある
4,感謝を忘れたらダメになる 毎月4姉妹でお参りに
5,毎日魚や生ものを食べる
結論は…バランスが大切❗という事にでした。
スタッフブログを読んでくださった皆さ~ん♪
私と一緒に ☆バランスの良いライフスタイル☆を目指しましょう!
投稿日時:2012.02.13(Mon) 08:53:56|投稿者:aabstaff
春はすぐそこに。
まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様風邪などひかれてませんか?
手洗い、うがい、睡眠、栄養、防寒対策など、自身で予防できることは、
予防し、寒さや風邪に負けないように気をつけたいものです。
気付けば、早いもので、節分も過ぎ、最近は時間の経つのがなんだか早い
ような気がします。
当院では最近、受付に、ひな祭りのおひなさまを飾りました。
とても穏やかな表情で、見ていると温かい気持ちになれます。
今月は、23年度 宮崎市健康診査のハガキを利用されての検診が
最後の月ですので、検診の予約も多くなってきておりますが、
まだご予約をお取りすることは可能ですので、まだ検診を受けて
いらっしゃらない方は、この機会にぜひご利用下さい。
スタッフ一同、温かい笑顔でお待ちしております。寒いので、温かいお茶
もご用意致しておりますので、ゆっくりリラックスして検診を受けて
いただけますょ。
投稿日時:2012.02.08(Wed) 11:42:52|投稿者:aabstaff
管の向こうに見えるもの
2012年1月28日 東京女子医科大学の講堂で開かれた第3回DCIS研究会に参加してきました。この週は東京でも0℃近い気温が続き、道路脇に雪が積もっておりました。
DCISというのは非浸潤性乳管癌のことで乳管の中のみに乳がんが存在する病態です。このDCISの状態であれば、理論上は転移を起こさないことになっています。
乳がんの学会もいろんな分野に分かれており、このDCIS研究会は最も早い段階の乳癌について議論する会といってもよいかもしれません。
自分も4年前の乳管内視鏡研究会の時代にブレストピアでの乳頭分泌のデーターを発表させて頂きました。その時からすると格段に会のレベルが上がって難しくなっています。乳がんの研究の進歩に感心させられます。
難しい内容は別のところで述べるとして、DCISに対する考え方が変わりつつあるのかな?というのが今回の会の率直な印象でした。
DCISも乳がんですので、乳腺に関しては浸潤癌と同じような治療(手術)のアプローチを行っていました。
手術で癌を取り除くことが、理想であり、最善であることは言うまでもありませんし、ブレストピアのpolicyも切除断端陰性を目指して、局所コントロールに全力を尽くしておりました。局所再発率に関しては術後の放射線無しで0.3~0.5%といった数字だったと記憶してます。
とにかく癌を残さないということを徹底する。これが現在のところ基本ですが、これまでDCISとされていた乳がんの中にもおとなしい癌が存在することも徐々にわかってきています。
DCISに関してもまずはしっかりと組織亜型を診断し、がん幹細胞の特徴など細かい情報を揃え、それに対する薬物療法を行うといった治療が近い将来に出てくるでしょう。
その時代でもやはり大事な事は早く見つけるという事と精度の高い診断を行うということです。
少し寂しいですが、乳腺外科医の仕事が乳腺の生検のみになっていく理想の時代が来ることを心より切望しています。
そのためには、乳がん検診受診率を上げないといけないことは言うまでもありません。
院長 町田 英一郎
投稿日時:2012.02.01(Wed) 19:57:50|投稿者:machida
まだまだ寒いですね(>_<)
寒い日が続いております。受験シーズン真っ只中で体調管理も大変な時期です。 うがい、手洗い、睡眠、栄養で学生の皆様、受験を乗り切って下さい。
そして、受験生をお持ちのお母様方、お子様同様、肉体的にも精神的にもお疲れの事と思います。お子様の受験が無事終わりましたら、ゆっくり体を休めて下さい。
今日は、大半の方が痛いと思っていらっしゃるであろうマンモグラフィーの検査で、撮影の時知っていると少しは痛みの感じ方が違うかと思われる事を、撮影している側からの目線でお伝えしたいと思います。
どんな検査でも、緊張や恐怖を感じない方はいらっしゃらないと思います。すると自然と体に力が入ってきます。マンモグラフィーは、乳房の柔らかいところだけでなく、脇の筋肉まで引っ張り押さえます。緊張で力が入り硬くなった筋肉を押さえるより、力を抜いて柔らかい筋肉を押さえた方が、少しは痛みが和らぐのではないかと考えます。リラックスして検査を受ける事が大切だと思います。 もう一つも硬いと言う事で共通していますが、個人差はありますが、生理の前は、乳房が張り硬くなります。生理が終わると張りもなくなり押さえた時、痛みが少しは違うと考えます。もし、検査予約を入れる時、時間の余裕がある方は、時期的な事も考慮されるといいかと思います。
いろいろ申しましたが、検査を行う時も、お話しをさせて頂きながら進めて参りますので、まだマンモグラフィーを受けた事のない方も、ぜひ一度受けてみて下さい。
投稿日時:2012.01.30(Mon) 13:38:46|投稿者:aabstaff
☀初詣☀
先日、友人と連れ立って青島神社へ初詣へ行ってきました(え、遅いんじゃない!?という声がちらほらと聞こえてくる気がします・・・(^_^;))
実は私、青島神社に行くのが初めてだったのですが、事前に雑誌等で調べてみると、昔は霊地として一般の立入りは許されていなかったとのこと。なにやら、厳かな雰囲気が漂ってきます。
橋を渡ってのお参りです。右手には鬼の洗濯岩が広がっており、絶景でした。
鳥居をくぐる前に一礼し、本殿へ参拝します。
青島神社には様々な神事を体験できる箇所があり、今回はその内の2つを体験してきました。
産霊紙縒(むすびのこより)。
夫婦ビロウと呼ばれる御神木にこよりを結んで願掛けを行ないます。願い事によって選ぶこよりの色が異なるので、御神木がカラフルに彩られています。私が何色のこよりを選んだかは・・・ご想像にお任せします(^ω^)
海積の祓い(わだつみのはらい)。
人形をした願い府に願い事を書き、思いを込めながら息を吹きかけた後に、水に浮かべます。真ん中の龍の口から流れる神水をかけると・・・願い府がみるみる溶けて、すうーっと消えていきました(@○@)!!
溶けていく瞬間は、友人と2人感動しきりでした。
新しい年のスタート月に、神聖なパワースポットに行けたことで、
身も心も浄化されたように感じます♪
今年は、様々な事に積極的にチャレンジし、ひとつひとつが実を結ぶように頑張って行きたいと思いますp(^^)q
ちなみに、おみくじは小吉でした(^^;)
投稿日時:2012.01.23(Mon) 14:13:55|投稿者:aabstaff
加湿器完備☆
朝・晩の寒さが一段と厳しくなり始めました。
当院では全ての部屋に、加湿器設置されており湿度を保てるよう努めております。
その為か、室温低下があまり感じられず、のど・お肌の乾燥が和らいでいます。
カゼやインフルエンザに注意したい季節。うがい・手洗いに加え、保湿もカゼ予防に良いですね。
お陰様で、当院スタッフ皆 元気です。
今日からセンター試験の皆様。体調管理に気をつけて頑張って下さい!!
投稿日時:2012.01.14(Sat) 17:26:37|投稿者:aabstaff
信念は力なり
信念は力なり
ウィリアム・ハーベーは血液が体内を循環しているという事実を最初に発見した医師である。
彼はその説を発表するまでに8年以上慎重に実験を重ね、自らの発見の正しさを確認した。
というのもその当時は、その説が世間から猛反論を受けるということが予想されていたからだ。
案の定、彼の説は嘲笑の対象となったが、それでも彼は信じて研究を続けた。
最終的にその後の医学者が彼の説を受け入れ、科学的に実証された"血液が体内を循環している"という事実が一般的になるのに発表から25年の歳月を必要とした。
"全ての女性が乳がん検診を受け、乳がんが全て早期がんで発見されるようになると化学療法は不要になる"
と信じています。
All About Breastの理念は
『乳がん検診受診率を向上させ、すべての乳がんを超早期に診断し、化学療法を行わないで済む治療を目指します。』です。
この理念のもとスタッフ一同、全力で頑張ります。
今年もAll About Breastを宜しくお願い申し上げます。
私事ですが、
毎年、年末年始は福岡の家内の実家にお世話になっています。
今年は朝の5時に太宰府天満宮へ家族みんなで初詣に参りました。
そのときのおみくじです。
心だに誠の道にかなひなば祈らずとても神や守らん 菅原道真
心さえ誠の道にかなっているならば祈らなくても神は守って下さるであろう
という意味です。(そのままですが…)
信念を貫いてい今年もがんばるぞぉー!
ちなみに自分は大吉より小吉や末吉の方が好きです。(努力する気にさせるから...)
院長 町田 英一郎
投稿日時:2012.01.12(Thu) 18:23:01|投稿者:machida